YAS Person | Interview

01:歴史が導く確かな技

2007年に(株)ヤナセから分社した「ヤナセオートパーツ」はヤナセグループ内へのパーツ供給や、エリアセンターを通じたアフターマーケット向けパーツの販売事業を展開していたが、2011年4月に(株)ヤナセ内で事故車修理を専門に扱っていた「板金・塗装(以下、BP)部門」の事業が移管され、ヤナセオートシステムズ(以下、YAS)が設立された。YASはヤナセグループのアフターマーケット向け事業の中核企業である。
今回は、YASのパーツ&アクセサリー(以下、P&A)営業部、エリアセンター営業部、マーケティング部から3名が集まり、YASの歴史や部品調達、ボディリペアについての強みと、YASの事業のコア・コンセプトである「技芸・技術・技能」にまつわる思いなどを語った。

LUTRO塗装ブース前
LUTRO塗装ブース前

圧倒的な部品在庫数、それを扱うノウハウを持つということ

ー YAS は、2011年4月に設立されました。前身であるヤナセオートパーツとBP部門について詳しくお聞かせください。

マーケティング部(兼任BP統括部 副部長)部長 梶浦誠治
マーケティング部(兼任BP統括部 副部長)部長 梶浦誠治

梶浦: ヤナセオートパーツは、ヤナセがメルセデス・ベンツやVW・Audi、GM、オペルなどのインポーターをしていた時代の部品部門を母体とする会社でした。
各ブランドの部品輸入権が1990年頃までにそれぞれのメーカー子会社に移った後でも、ヤナセでは既に国内外からの部品調達ルート、物流倉庫、独自のノウハウ、供給システムを持っていましたから、これを活かして国内外から優良部品を調達したり、独自のオリジナル部品を制作したりする部品部門として営業しておりました。こうした意味では、ヤナセとともに歩んできた部門で、長い歴史があります(ヤナセは創業が1915年で、2年後には100周年を迎えます)。

一方、BP部門は、全国のヤナセのBP内製工場や地域の協力工場と提携した、ヤナセ内の事故車修理専門部門でした。ヤナセネットワークに入庫するすべての事故車修理を担当していました。
BP事業をとりまく環境は、1998年の保険の自由化で一変しています。周知のとおり、外資系や異業種からの保険参入があったり、生保、損保が合併したりしましたから。インターネットで保険を販売する保険会社が現れ、修理が発生した場合、保険会社がそれぞれの会社の提携工場に出す仕組みが整っていったのです。2002年からは、ヤナセのBP部門は全国のBP内製9工場や各地の優良BP工場と提携して「YANASE The Bodyshop Network」を組織して、ダイレクト系損保から直接修理の依頼を受けるようになり、保険会社の紹介で保険契約者様の事故車修理に対応するダイレクト・リペア・プログラム(DRP)事業にも参入しています。

こうして、アフターマーケットに我々のノウハウを提供するという目的のもと2011年に設立されたのがYASです。アフターマーケットへの積極的な働きかけとしては、数年~10年と浅い歴史ですが、伸びしろのある事業だと思っています。ヤナセ時代から長年培ってきたノウハウを活用して、アフターマーケットの輸入車ユーザーや修理工場、板金・塗装工場のお役に立ちたいです。

ー 歴史あるP&A販売部門は、YASになった今も長年培ってきた特長を引き継いでいると思いますがいかがでしょうか。

江花: ヤナセグループは色々な車種のディーラーをしていますけれども、これらのディーラー権や仕入れ網を活かして、輸入車の8割がたのブランドの純正部品を調達できることは、やはり強みですね。しかも、純正部品を長年扱ってきたので、各ブランド部品の特質や、取り扱いのノウハウなど幅広い情報も持っています。
また、メーカー向けに純正部品を生産している欧米の部品メーカーの質の高いOEM部品の調達も可能です。物流倉庫はインポーター時代から引き継いでいますから、受託在庫を含め約8万種類という品目を持っています。これは圧倒的な数です。ですから、お客様への在庫対応の速さには自信があります。
たとえば、かつて急な修理の依頼がありましたが、メーカーにも在庫がないということがありました。通常は航空便でも2~3週間かかるところを、3~4日で取り寄せたこともあります。この調達力は幅広い調達網を持ったYASの最大の強みと言えるでしょう。

P&A統括部 P&A営業部 部長 江花辰実
P&A統括部 P&A営業部 部長 江花辰実
Page Top